第14回インターペット(2025年)は開催終了いたしました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。
本ページ掲載内容は前回開催情報となります。
次回(2026年)の最新情報は会期約2か月前頃から順次更新いたします。

入場口は全部で4カ所、お好きなところからご入場ください!


▼公共交通機関でご来場のお客様
公共交通機関でのご来場にご協力いただきありがとうございます。
ペット同伴の際は、各機関のルールをお守りください。
※周りのお客さまのご迷惑とならないよう、ケージからお出しにならない等ご配慮ください。
インターペットの会場である、東京ビッグサイト屋内では動物の持込みが制限されております。カートやキャリーバッグでペットの全身を覆っていない状態では屋内の通行ができませんので屋外経路を通って受付までお越しください。
最寄り駅・アクセスはこちらから
▼駐車場付き1日入場券ご利用のお客様
駐車場付き1日入場券ご購入者は「インターペット専用駐車場」をご利用いただけます。
場所は【東京ビッグサイト 東棟屋外臨時駐車場】です。

【注意事項】
・駐車証1 枚につき1 台・1 日限り有効です。再入庫不可
・駐車証のキャンセル・払戻しは一切できません。
・会場では警備員の指示に従ってください。駐車位置の指定・予約はできません。
※インターペットの警備員はピンクのタスキを着用しています。
※誤って他の有料駐車場をご利用になった場合も払戻し等一切ございません。
・駐車場内での盗難や事故等の一切の責任を負いかねます。
・駐車証の転売を固く禁じます。判明した場合ご入場をお断りする場合がございます。
・駐車場のご利用時間は9:00 – 17:30 です。近隣公道での待機、路上駐車はできません。また17:30までに必ず出庫してください。開場時は大変混雑いたします。状況に寄っては入庫まで時間がかかる場合がございます。分散来場にご協力ください。

▼インターペット専用駐車場以外をご利用のお客様
ビジネス来場者専用の駐車場のご用意はございません。
車でご来場の際は、ご自身で東京ビッグサイト駐車場もしくは周辺の駐車場を確保していただくようお願い申し上げます。
※例年、周辺の病院や商業施設への無断駐車が報告されています。他施設の駐車場は利用できませんのでご協力ください。

▼ペットと一緒にご来場される方へ
以下に該当するペットは同伴できません。
- 特定動物: 環境省が定める特定動物リストに該当する動物 (詳細は環境省公式サイト「特定動物リスト」 よりご確認ください。)
- 豚・イノシシ:豚熱発生に伴い、感染の可能性がある豚・ミニブタ・イノブタ・イノシシ等
- 狂犬病予防注射の未接種:狂犬病予防法で定められている予防注射を接種していない犬 (獣医師による「狂犬病予防接種猶予証明書」をお持ちの場合はこの限りではありません。)
- 鳥類
- 野生動物(自治体から保護許可がおりている動物も含む)
安全・快適な会場保持のために以下厳守ください。
- 同伴ペットには必ずリードを付け、できるだけ短く持ってください。
- カートやバギーで通路を塞がず、そばを離れないでください。※ペットの転落、転倒事故防止に努めてください。
- 猛犬や危険な動物など他のお客様に迷惑がかかる恐れがある時は、入場はお断りする場合があります。
- 他のペットやお客様に噛みついたりしないように十分ご注意ください。
- ペットの一時預かりサービスは行っておりません。
- 展示ホール外でペットと一緒に快適にお待ちいただける場所がありませんので、開場時間前の長時間待機はご遠慮ください。
- 会場には、一部、ペット同伴で入場できない場所がありますので、ご了承ください。
- 展示ホール内・外でのペットの糞尿については、各自で責任を持って処理してください。
- 東京ビッグサイト敷地内の植栽への糞尿放置は厳禁です。会場内に設置しているペットトイレ(主に犬用)をご利用ください。
トラブル発生時の対応について
- インターペット会場内には獣医師によるペット健康相談所兼救護所を設けています。
ご来場前に場所をご確認いただけると安心です。 - 会場内でのペットをめぐるトラブルや商品サンプルの飲食・使用に関するトラブルについて、主催者は一切の責任を負いかねます。来場者と出展者、来場者同士、来場者と出展者のペット同士、来場者のペット同士のトラブルにつきましては、当事者間で解決していただきますようお願いします。

ルール&マナーに関するご案内を動画で紹介しています!
▼その他
ご注意とお願い
- 会場内でのペットをめぐるトラブルや商品サンプルの飲食・使用に関するトラブルについて、主催者は一切の責任を負いかねます。他のお客様に十分ご配慮いただき、ペットと一緒にお楽しみください。
- 商品購入に関するトラブルについて、主催者は一切の責任を負いかねます。出展者から商品を購入される際は、支払価格や納品日などの購入条件を事前にご確認のうえご購入ください。
- 展示ホール内・外でのペットの糞尿については、各自で責任を持って処理してください。会場内にはペットトイレ(主に犬・猫用)もご用意しています。
- 展示ホール外でペットと一緒に快適にお待ちいただける場所がありませんので、開場の10:00を目安にご来場ください。
- 暴力団、暴力団関係団体およびその関係者、もしくはその他反社会的勢力であると判明したとき、またはこれらの反社会的勢力を利用していることが判明したときは、来場をお断りします。
会場内の撮影について
- 撮影禁止エリア、撮影禁止マークのあるブースや製品は撮影できません。
- 撮影禁止マークが無い場合も、出展ブース内や製品を撮影する際は、事前に出展者の了承を得てください。
- 出展者や来場者の顔を撮影する際は、事前に承諾を得るかモザイク処理をしてください。
※上記ルールやマナーを守っての撮影、SNS投稿、配信は可能です。
※撮影および投稿によるトラブルは、主催者は一切の責任を負いかねます。 - 主催者は見本市会場内において取材・撮影を行います。取材によって得られた情報や撮影した画像は、メッセフランクフルト ジャパン株式会社およびメッセフランクフルト グループが主催・運営する国内外見本市の広報・宣伝活動に使用する場合があります。
個人情報の取扱いについて
ご登録いただきました個人情報は、メッセフランクフルト ジャパン株式会社およびメッセフランクフルト グループ会社*が主催・運営する国内外の見本市のご紹介および出版物、各種サービスや関連情報、出展者・スポンサー等の製品やサービスに関する情報をご提供するために利用させていただく場合があります。これらの正当な目的以外に無断で利用することはありません。なお、ご提出いただきました個人情報は弊社にて厳重に管理いたします。また、弊社は上記の目的のために記載された情報をメッセフランクフルト グループ会社*および協力会社に対し提供させていただく場合があります。弊社が、これらの情報を、メッセフランクフルト グループ会社*および協力会社へ提供させていただく場合があることについて、同意していただきますようお願いいたします。*メッセフランクフルト グループ会社の定義については、当社ウェブサイト・プライバシーポリシーをご覧ください。個人情報に関するお問合せ窓口 E-mail. privacy@japan.messefrankfurt.com
